西吉野町の柿は、標高100m~400mの傾斜地で栽培されております。

年間平均気温14度~15度で収穫期の温度差が適度にあり、柿を育てるのに大変適した風土です。

【富有柿】※柿狩りの際に収穫できる柿の種類になります。

品種:甘柿

甘みが強く、肉厚、果肉が柔らかい、大粒なのが特徴です。

形はふっくらと丸みがあり、果肉は柔らかくて、果汁も多く甘みがが強いのが特徴で、日持ちが良く10月下旬から出回ります。

【太秋柿】

果汁が多く、それでいてサクサクとした独特な歯ごたえがあり甘みも強いことから人気を集めています。

果皮に黒い条紋(横筋)が入っているものが糖度が高いと言われてます。

富有柿より甘いけど見た目が少し悪く、色も青っぽい柿です。

【刀根柿・平たねなし柿】

品種:渋柿

渋柿は炭酸ガスで渋抜きをしてから出荷しています。

食べやすく、上品な甘さ、とろりとした舌触りが好まれる理由です。

【江戸柿】

品種:渋柿

支部江戸柿とは奈良や京都など近畿地方での名称になります。

近畿地方の中でも、つるた農園のある奈良県五條市西吉野の特産品です。

江戸柿は渋柿ですのでそのままお召し上がりいただくことはできません。

つるた農園の江戸柿はとても肉厚で干し柿にしてもとても食べごたえがあります。