有機梅

奈良県では6月中旬から収穫が始まる晩生種です。

つるた農園で栽培された梅は、有機栽培で太陽の恵みをたくさんうけて、心をこめて育てております。

【小梅】

小梅は4~6gの小さな実がつきます。

種が小さいので食べやすく、梅干し・漬梅などにおすすめです。

【南高梅】

梅干しと言えば、南高梅と言うほど日本で一番のブランドの品種に

なります。

品質一番な南高梅は「皮が薄く、種が小さく、果肉がやわらかい」

のが特徴です。

南高梅の品種は、和歌山県みなべ町が発祥の地で和歌山県や奈良県で

主に栽培されてり、梅干し・梅酒・梅ジュース・梅エキス・梅菓子などの

梅の素材を活かしていろいろな商品になっております。

南高梅を使用した梅干しは高級品として一般的に販売されている品種になります。

【白加賀】

実も花も楽しめる白加賀(しらかが)

江戸時代から親しまれている梅の品種です。

特に関東地方と奈良県で主に栽培されており、質が良く厚みのある果肉で

果汁がたっぷりのため、梅干し・梅酒におすすめです。

梅干し

つるた農園で収穫した有機南高梅と

紫蘇と沖縄から取り寄せた天然塩の

シママースを使って、丁寧に漬けた

昔ながらの酸っぱい梅干しです。

 

塩分濃度 大粒 20% 小粒 15%

添加物は入っておりません。


梅酒・梅ジュース

1粒あたり25~30gぐらいの実で種が

小さく果肉が厚くて柔らかい梅なので、

梅酒や梅ジュースにするのがおすすめです。